一番安い紐とは
い
いちばんやすいひも
【一番安い紐】
紙袋の提げ紐の中で一番安いヒモは「PPヒモ」。 PPヒモとは、ポリプロピレン製なので耐久性・耐水性ともに高く、日常生活の中でも荷造り用の紐として身近な存在。

PPヒモの手触りはふっくら柔らかなのに、雨風にも負けない強度を誇ります。
水没しても大丈夫。強度は全く変わりません。そのため、次のような用途に向いています。
・お土産物店など。長距離移動で紙袋が使われる場合
 ・野外イベントなど。突然のどしゃ降り、悪天候を想定する場合
原料であるポリプロピレンは有機物なので紫外線によって劣化しますが、紙袋が直射日光に当たる場所で長期的に保存される可能性は低いので、 そこまで気にする必要はないでしょう。
「一番安いにもかかわらず丈夫」というコストパフォーマンスの高さから、食品の持ち帰り用紙袋など濡れたり汚れたりしやすい場面で使用されることの多い提げ紐です。
ただ、荷造り用の紐として身近に定着していることから、どうしても安価なイメージがあります。高級商材には向かないかもしれません。
もしもチープ感が気になるのなら、色を工夫してみてください。PPヒモには、32色の豊富なカラーバリエーションがあります。 見慣れた白色や赤色以外を選んだり、紙袋本体の色と合わせることで、また違った一面を発見できるかもしれません。
黒色のPPヒモがシックだと、高級店様が使用している事例もあります。
紙袋の予算を見直すならまずは提げ紐から、と言われるほど提げ紐は重要アイテム。 安いヒモを選べば、大幅なコスト削減につながります。
このワードを使うシーンと、使い方
- 
                  例文 1一番安い用紙、一番安いヒモ、一番安い印刷!とにかくコストパフォーマンス命ならこの組み合わせだ。 
- 
                  例文 2用紙やオプションで高価な素材を選んでも、一番安い紐を選べば意外と安価に収まったりします。 
- 
                  例文 3ウッカリ池に紙袋を落としちゃった!でも大丈夫、提げ紐は水に強いPPヒモだから水没したって切れずに引っ張れるよ。しかも一番安いヒモだからダメになったってヘッチャラさ! 
関連する記事で「一番安い紐」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
- 
          
            自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋 ProGATE株式会社 情報通信業
- 
          
            デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋 株式会社アヴァンサ アパレル
- 
          
            嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋 株式会社WEIR コミケ・同人
- 
          
            お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋 有限会社柚冬庵 小売業
フルオーダー紙袋
紙、紐、印刷が選べるオリジナリティの高い紙袋
ジャストニーズ
入れる物に合わせてこだわれる自由自在のプラン
最小ロット500枚
規格サイズ320
幅とマチが固定。ゆったり大きめサイズ
最小ロット300枚
規格サイズ280
幅とマチが固定。大きめファイルサイズ
最小ロット500枚
規格サイズ260
幅とマチが固定。A4カタログがぴったり
最小ロット500枚
規格サイズ220
幅とマチが固定。食品や雑貨におすすめ
最小ロット500枚
規格サイズ160
幅とマチが固定。かわいいミニサイズ
最小ロット500枚
A4サイズ
書類やカタログに最適!人気の高い規格サイズ
最小ロット500枚
格安ギザギザ(輪転)
大量配布・テイクアウト用に。条件次第で10円台~
原紙使い切り出来高制
規格サイズ マチ幅150
マチ幅が広いので、持ち帰り弁当や食パンに最良
最小ロット500枚
ボトルサイズ
ワインや日本酒など瓶に合う、スリムな縦長仕様
最小ロット1,000枚
宅配袋
紙、印刷、加工が選べる。ベロ付き、ベロなし、糊の有無も指定OK!
既製品紙袋(ロゴなし)
サイズを確認するだけでOK。翌営業日に出荷の短納期!
