一番安い紐とは
い
いちばんやすいひも
【一番安い紐】
紙袋の提げ紐の中で一番安いヒモは「PPヒモ」。 PPヒモとは、ポリプロピレン製なので耐久性・耐水性ともに高く、日常生活の中でも荷造り用の紐として身近な存在。
PPヒモの手触りはふっくら柔らかなのに、雨風にも負けない強度を誇ります。
水没しても大丈夫。強度は全く変わりません。そのため、次のような用途に向いています。
・お土産物店など。長距離移動で紙袋が使われる場合
・野外イベントなど。突然のどしゃ降り、悪天候を想定する場合
原料であるポリプロピレンは有機物なので紫外線によって劣化しますが、紙袋が直射日光に当たる場所で長期的に保存される可能性は低いので、 そこまで気にする必要はないでしょう。
「一番安いにもかかわらず丈夫」というコストパフォーマンスの高さから、食品の持ち帰り用紙袋など濡れたり汚れたりしやすい場面で使用されることの多い提げ紐です。
ただ、荷造り用の紐として身近に定着していることから、どうしても安価なイメージがあります。高級商材には向かないかもしれません。
もしもチープ感が気になるのなら、色を工夫してみてください。PPヒモには、32色の豊富なカラーバリエーションがあります。 見慣れた白色や赤色以外を選んだり、紙袋本体の色と合わせることで、また違った一面を発見できるかもしれません。
黒色のPPヒモがシックだと、高級店様が使用している事例もあります。
紙袋の予算を見直すならまずは提げ紐から、と言われるほど提げ紐は重要アイテム。 安いヒモを選べば、大幅なコスト削減につながります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
一番安い用紙、一番安いヒモ、一番安い印刷!とにかくコストパフォーマンス命ならこの組み合わせだ。
例文 2
用紙やオプションで高価な素材を選んでも、一番安い紐を選べば意外と安価に収まったりします。
例文 3
ウッカリ池に紙袋を落としちゃった!でも大丈夫、提げ紐は水に強いPPヒモだから水没したって切れずに引っ張れるよ。しかも一番安いヒモだからダメになったってヘッチャラさ!
関連する記事で「一番安い紐」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
紙袋はオリジナル日本酒『女将』を包むドレス
あわら温泉女将の会
旅館 -
『政府刊行物』の名称を親しみやすいデザインで広めたい
全国官報販売協同組合
書店 -
顧客と会話が弾む!鉄塔の魅力が詰め込まれた紙袋
株式会社メイワ
電気工事会社 -
「贈答しやすくなった」と好評!パッケージを整え売上が2倍にアップ
株式会社 吟和多商事
鰻割烹