日時指定とは、日にちや時間の指定
に
にちじしてい
【日時指定】
日時指定とは、日にちや時間を指定すること。
一般的に利用されている宅配便だと、日時指定できるのは当たり前。
直接の受け渡しが必要なかったり細かな要望にも応えてくれるところまであります。
しかし井上工業所では時間指定ができない「路線便」業者を利用しているため、日時指定ができません。
厳密には日曜、祝日以外の営業日なら日にち指定のみ可能です。
では宅配便と路線便の違いは何でしょう。
路線便は、その名の通り決められたルートを巡回して荷物を運んでいます。
輸送の仕組みとしては、発送元から受取元への配送なので宅配便と変わりませんが、路線便はこの決まったルート以外には届きません。
路線バス(路線便)とタクシー(宅配便)のようなものです。
なぜわざわざ路線便を利用するのか。
例えば紙袋は10,000枚でみかん箱サイズの段ボール箱100個分にもなります。
それを宅配便で送るとなると、とんでもない金額になってしまうのは容易に想像がつくでしょう。
井上工業所では、配送料金を無料にて承っております。(複数個所・一部地域は要相談)
サービス維持のため、時間指定だけご容赦ください。
ただ宅急便の日時指定に慣れているととても不便なように感じてしまいますが、企業に限らずショップやカフェ店など業種に問わず、営業時間内は基本的に従業員のかたが誰かしら在中していますよね。
到着日さえ分かっていれば、問題はないかと思います。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
日時指定ができないと困るというクレームはきたことがありません。
例文 2
日にちだけですが、土曜日の指定も可能です!
例文 3
すべての路線便業者が日時指定を行っていないわけではありません。
関連する記事で「日時指定」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
SNS映え!アップセルに貢献する、デザインにこだわった紙袋
ホトリテイ(畔亭) / Nero Bake
カフェ -
販売ツールである紙袋にも気を配り、信頼感あるお店へと成長していきたい
株式会社イナザワ
時計・ジュエリー販売・修理店 -
紙袋はオリジナル日本酒『女将』を包むドレス
あわら温泉女将の会
旅館 -
『政府刊行物』の名称を親しみやすいデザインで広めたい
全国官報販売協同組合
書店