解像度とは?印刷に適した画像サイズ
か
かいぞうど
【解像度】
写真の情報密度のこと。
情報量が多いほど綺麗に印刷できる。
単位はdpi。
印刷に必要な解像度は、350dpi。
dpiとは、dots per inchのことで、「1インチ(2.54cm)の正方形の中に画素がいくつあるか」を表しています。
画素とは写真を構成している最小単位の情報のこと。画素が多いほど情報量が多いので、それだけ写真は美しく印刷できます。
ただし、重要なのは画素数ではなく画素の密度、つまり解像度です。同じ面積なら、より画素が詰まっている方が緻密な写真になります。
1インチの中に10×10の画素があるのが、10dpi。
1インチの中に20×20の画素があるのが、20dpiです。
画素数が高いほど滑らかに見えます。
印刷に使用する画像は、350dpi必要です。
スマホやデジカメで撮影したデータは72dpiしかありません。
画面上で写真を表示している際には、それなりに綺麗に見えます。
しかし、印刷すると結果は下のようになります。
(印刷に350dpi必要な理由は、印刷機の説明になるので割愛します……)
印刷用の写真は、モニター上の見た目ではなく必ず解像度を確認してください。
どうしても350dpiを確保できない場合は、ギリギリ300dpiまでならそれなりに印刷することができます。
画素数は情報量のことなので、撮影後にそれ以上増やすことはできません。
しかし、解像度は画素密度のことなので、撮影後に上げることができます。
面積を縮小すれば良いのです。
使用したい写真の解像度が足りない場合は、使用面積を小さくするという手もあります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
見た目のサイズが大きくても、解像度が低くて使えない。
例文 2
画素数が高くても解像度が低ければ印刷には使えない。
例文 3
WEBでの表示に必要な解像度は72dpi。印刷に必要な解像度は350dpi。
関連する記事で「解像度」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社