豪華な紙袋の作り方について
 
         
      
              Lesson
4            
ゴージャスで品のある紙袋 難易度★★★★☆
 
            - 
                      
                        1 スウォッチで背景を連続模様にする 
- 
                      
                        2 白い帯を置きラインをひいて引きしめる! 
- 
                      
                        3 フレームとワンポイントを置く 
- 
                      4 ロゴを置いて文字を調整完成まで 
Lesson4-04
ロゴを置いて文字を調整完成まで
レッスン4では、レッスン1から3までで使った技術をいろいろ組み合わせて、このイメージのような豪華な紙袋のデザインをしてみましょう。前回は背景にワンポイントを置きました。あとは「ロゴレイヤー」ロゴを置いて、文字を書き、文字を調整したら完成です!
ロゴを配置する
      背景は完成したので、下層のレイヤー(背景レイヤー)をロックしておきましょう。
      レイヤーパネルのレイヤー名左側にある四角をクリックして、南京錠のマークが出たらロック状態です。
      
      「ロゴレイヤー」を選択して、ロゴを配置します。
      ロゴのファイルを開いて、欲しい部分だけ選択してコピー&ペーストします。
      「ファイル」→「配置」でも配置できますが、一度開いて確認することをおすすめします。
      理由は、ロゴが一つではなく、複数のデータが入っていることがあるためです。
      こんな感じですネ。
      
 
                              
      
      フルカラー、モノクロ印刷の場合、白抜きの場合など、あらかじめ展開可能なデータを作っている場合があります。
      使う色の指定や、配置の規定など、決まりごとが書かれている場合もあります。
      
      「ファイル」→「配置」で配置すると、余計なものまで配置されてしまいます。
      ファイルの中にロゴが一つしか入っていないと思っていても、注意書きなどが入っていた場合、注意書きまで配置されてしまいます。
      例えば下のファイルを、一度も開かずに「ファイル」→「配置」で柄物の背景の上に配置したとしましょう。
      
 
                              
      
      コーポレートカラーの色指定がグレーで書かれているデータです。
      これをグレーの背景の上に配置したら、ほとんど見えません。
      このまま入稿しちゃうと、印刷ではしっかり出てしまったりするのです。
      
 
                                                         
      
ミスを防ぐためです。
それでは、ロゴをコピー&ペーストで配置しましょう。
文字を入れて、ロゴと中心で揃える
      テキストツールに持ち替えて、入れたい情報を打ち込みます。
      住所、電話番号、URLなどですね。
      不要ならこの部分は割愛してください。
      
フォントパネルで好きなフォント、文字の大きさ、スタイルを選び、行間を調整します。
 
                              
      
      打ち込んだ文字は、デフォルトでは左揃えになっています。
      これを中央揃えにします。
      「段落」の中央をクリックしましょう。
      
 
                             
      
      これで中央揃えになりました。
      ロゴとしっかりセンターで合わせるには、ロゴと文字を同時に選択して、「整列」を行います。
      「オブジェクト」→「整列」で整列パレットを出し、「串」の字のようなマークをクリックします。
      すると、ロゴと文字が中央揃えになりました。
      
 
                             
      
      ロゴと文字を両方選択した状態で、中央に動かして配置します。
      これで完成!
      
 
                              
    同じ作業でアレンジデザインに挑戦しよう!
      背景にスウォッチで柄を置く、フレームを置く、ロゴを配置。
      この流れで、色々なパターンのデザインができます。
      背景もフレームもフリー素材を使うから、配置作業さえできればOKです。
      中に入れる商品や紙袋の目的に合わせて、色々なイメージに展開しましょう。
      左から、フレグランス石鹸、DIYショップ、ハンドメイド小物のお店をイメージしてみました!
      
 
                              
     
          デザインに詰まったら、世の中を見渡してみる!
手順さえ踏めば、再現は誰にでもできるのがIllustratorです。着地点が見えていれば、けっこう簡単にできることがおわかりいただけたかと思います。問題は、着地点を自分の頭の中に描かなければいけないところ…。もしアイデアが出ないという場合は、すでにあるデザインを参考にしましょう。丸パクリはダメですが、部分的に取り出してアレンジするくらいはOKでしょう!
              Lesson
4            
ゴージャスで品のある紙袋 難易度★★★★☆
 
            - 
                      
                        1 スウォッチで背景を連続模様にする 
- 
                      
                        2 白い帯を置きラインをひいて引きしめる! 
- 
                      
                        3 フレームとワンポイントを置く 
- 
                      4 ロゴを置いて文字を調整完成まで 
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
- 
          
            自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋 ProGATE株式会社 情報通信業
- 
          
            デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋 株式会社アヴァンサ アパレル
- 
          
            嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋 株式会社WEIR コミケ・同人
- 
          
            お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋 有限会社柚冬庵 小売業
フルオーダー紙袋
紙、紐、印刷が選べるオリジナリティの高い紙袋
ジャストニーズ
入れる物に合わせてこだわれる自由自在のプラン
最小ロット500枚
規格サイズ320
幅とマチが固定。ゆったり大きめサイズ
最小ロット300枚
規格サイズ280
幅とマチが固定。大きめファイルサイズ
最小ロット500枚
規格サイズ260
幅とマチが固定。A4カタログがぴったり
最小ロット500枚
規格サイズ220
幅とマチが固定。食品や雑貨におすすめ
最小ロット500枚
規格サイズ160
幅とマチが固定。かわいいミニサイズ
最小ロット500枚
A4サイズ
書類やカタログに最適!人気の高い規格サイズ
最小ロット500枚
格安ギザギザ(輪転)
大量配布・テイクアウト用に。条件次第で10円台~
原紙使い切り出来高制
規格サイズ マチ幅150
マチ幅が広いので、持ち帰り弁当や食パンに最良
最小ロット500枚
ボトルサイズ
ワインや日本酒など瓶に合う、スリムな縦長仕様
最小ロット1,000枚
宅配袋
紙、印刷、加工が選べる。ベロ付き、ベロなし、糊の有無も指定OK!
既製品紙袋(ロゴなし)
サイズを確認するだけでOK。翌営業日に出荷の短納期!
