神社様の紙袋の事例を紹介します【I-471】

神社様のイベント用紙袋
岡山県にある、仁和3年創建とたいへん歴史のある神社様の紙袋事例です。 古来より安産の神として名高く日々参詣者が後を絶たないそうなので、お守りなどをお求めになった方へのお渡し用でしょうか。 しかし注文枚数が少ないので、歳旦祭、春祭り、秋祭りと年に数回あるお祭り専用なのかもしれません。 規格サイズ小ロットオーダーで製作しました。
神社様のイメージはシンプルがベストマッチ




全体的に白で統一し、シンプルで清潔感の感じられる紙袋に仕上げました。 神様に仕える神社様のような厳かな雰囲気がある業種様には、余計に飾らないことが俗世との関わりに一線を置いているようで、一番イメージと合う気がします。 またシンプルなデザインにされることで、コスト削減という利点もうまれました。 微々たる差ですが、多数あるカラーの中でも黒一色印刷が一番安価です。 光沢や保護力もさほど必要なかったので、表面加工も施しませんでした。


厳かな和の雰囲気によく合う晒クラフト紙
ほんわかした雰囲気や、和風のイメージを求める業種様に人気のある晒クラフト紙を使用しました。
余計な加工などはせず漂白されて真っ白になった用紙そのままなので、どことなく素材を活かした温もりを感じられます。
究極の反対色である白と黒で描かれたデザインにより、神社名がハッキリと際立つので、宣伝効果が倍増でしょう。


世界観を崩さずに優しさを与える紙単丸ヒモ
華奢でシンプルな印象を与える紙単丸ヒモを使用しました。存在感はあまりないので、世界観を崩さずに紙素材ならではの優しい雰囲気をソッとプラスしてくれます。全24色のカラーバリエーションがありますが、今回は用紙と同じ白を選ばれました。もしもアクセント使いをされたいのなら存在感のある紙三本ヒモの方が良いでしょう。
この商品のスペック

カテゴリー | 規格サイズ小ロットオーダー | ||
---|---|---|---|
業種 | 神社 | 都道府県 | 岡山県 |
業種 | 神社 | ||
都道府県 | 岡山県 | ||
枚数 | 300枚 | 製品単価/枚 | 110円台〜 |
枚数 | 300枚 | ||
製品単価/枚 | 110円台〜 | ||
用紙 | 晒クラフト紙120g/㎡ | ||
サイズ | 幅320×マチ110×高さ320mm | ||
印刷 | 1色 | ||
表面処理 | なし | ||
提げ手 | 紙単丸ヒモ | ||
オプション | なし | ||
運賃送料 | 無料 |
参考単価は過去生産時の製品単価となります。
原材料・輸送費等の変動に伴い現状単価と多少異なる場合がございます。
詳しい製品単価についてはお問合せ下さい。

紙素材の提げ紐は、OFJタイプでの取り付けをオススメします。もともと紐自体にハリがあるので、穴に通して裏側で結ぶという穴タイプの取り付け方法だと、なかなかスマートに収まりません。 他にも様々な事例が多数ございます。紐の取り付け方法なども見比べてご検討ください。