閉じる
お問い合わせ
06-6925-3154

平日9:00〜18:00

お問い合わせ

06-6925-3154

平日9:00〜18:00

メニュー

メニュー 閉じる
紙袋デザイン講座 紙袋デザイン講座

Lesson12-02

ロゴに影をつけて立体的にする

オールディーズな雰囲気の、アメリカン紙袋のデザインの方法を解説します。昔のアメリカのポスターやマッチの箱などのデザインを参考に作ってみました。ここでは、平面的なロゴに影をつけて立体的にする方法を解説します。このテクニックは覚えておくと応用が効くのでとても便利ですよ!

ロゴを装飾する。その前に確認してください

オールディーズなアメリカ風のデザインにするために色々と画像検索して、なんとなく近いなと思ったイメージがこれ。

文字に影をつけて立体的にしている部分を、真似したいと思います!

Lobsterフォントで打ち込んだだけですが、ここで使用するロゴは、これであると仮定します。これを少し加工して、上のイメージのように立体的にしてみましょう。

ロゴに色やサイズなどデザイン規定がある場合、エライ人の許可がなく改変すると怒られます。ここでは許可があるものとします。実行する場合は確認してくださいね。

印刷色を決め、スウォッチに特色登録する

一色印刷なので、色はひとつしか使いません。
印刷色を決めてそれをスウォッチに登録しておくと、作業がスムーズです。

特色の色は、色見本の色番号や、印刷物の現物を送って「これと同じ色で」と指定したり、色々な方法で指定することができます。
この指定方法の場合は、データ上の色がそのまま印刷されるわけではないので、後で好きな色に変えることができます。

色見本を持っていない、現物での色合わせをする時間がない(現物を郵送しなければならないので)という場合は、illustratorのデータから色を指定する方法がとられます。

画面で見る色と実際のインクの色は異なるので、想像するものと印刷結果にブレが出る可能性がありますが、時間がない時は仕方ありません。

この方法で色を指定する場合は、データから近似値の色を作るので、バッチリ色を決めましょう。

未晒クラフト紙に特色のダークカラーで印刷するので、背景に薄い茶色を敷いて、ロゴの色を変えてみて、イメージを掴みます。

背景の茶色は、このように作りました。
C15% M18% Y35% K5%

正確な色をCMYKに変換することはできないので、これが未晒クラフト紙の正しい色というわけではありませんが、けっこう近い色だと思います。

印刷色は、少しすくみのある濃紺にしました。
C100% M80% Y15% K10%

塗りの色をドラッグしてスウォッチに登録します。

スウォッチに登録された濃紺をダブルクリックして「スウォッチオプション」を開き、「プロセスカラー」を「特色」にします。

特色にしておくと、「カラーウィンドウ」のスライダーで濃淡を付けることができるようになります。

文字に影をつける

「ウインドウ」→「線」を開いて右上をクリック。「線オプション」を表示させ、先ほど指定した特色で線を4ポイントにしました。

線端は「丸形」、角の形状は「マイター結合」に。

これをコピーして、同じ位置にペーストします。位置を保ったままペーストするには、次のようにします。

Mac…コマンド+B
Win…コントロール+B

上にペーストされたオブジェクトを選択し、線の色を白にします。

オブジェクトを選択してエンターキーを押すと「移動ウィンドウ」が出ます。
水平方向…-1.5ポイント、垂直方向…-1.5ポイント にして左上にずらしました。矢印キーでも移動させることができます。

このオブジェクトをコピーして、同じ位置にペーストします。一番上にペーストされたオブジェクトを選択して、線の色を取ります。
すると、こうなりました!

色々実験してみよう!

上の線の組み合わせ方は、ほんの一例です。線の太さ、組み合わせを変えてバリエーションを作ってみましょう。
線の色や太さ、重なり具合を変えるだけで、色々な文字を作ることができます!

かみちゃん
かみちゃん: アメリカンダイナーっぽくなってきた。

ここからは、背景に置いた色はいったん外して作業します

上の画像を見てもわかる通り、背景に茶色を置いたままだと、白、紺、茶色と三色の色があるように認識してしまいますよね。しかし、実際は白で色を付けた部分はインクが乗らない部分、紺色がインクが乗る部分です(茶色は特色を決めるために置いただけで、入稿しません)。明暗をきちんと認識するために、この先は背景の茶色は外して作業します。

デザイン講座の一覧にもどる

お客様インタビュー

お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。

インタビューをもっと見る

有限会社井上工業所 Copyright © 2021